高くてもいいから、いい宿でないとNGシリーズのお客様 今年は湯元長座でご一緒させていただきました、ありがとうございます。 なかなか福地温泉にグループで行く機会がないので、私自身最初で最後ではないかな、、、と思っております。 なぜって、福地温泉は完全に個人向けの温泉地ですものね。 好みが分かれるところですが、おとまりは湯元長座 お客様的にはストライクいただきました。よかったです味のある廊下です。The、古民家。フロントもとい、帳場は、囲炉裏でこれまた超雰囲気アリ
![]()
![]()
好みですから、これは。私の私見ですが、 単価出してるわりには、料理などご自身でどうぞ、の部分が多く メインのすき焼きもとってもいいお肉使ってるんですよ、でも作り方が紙に書いてあって 好きに材料入れてやってください、って。 鍋奉行だれかがやらないといけません。 ご飯もお櫃にどーん、で、勝手によそって下さい お茶も、急須置いときますので、ご自由にどうぞ。。。 あれ、、、結構単価出してるんですけど、そんなもんでしょうか。 庶民的なお安い宿でしたら、そんなの当然なのでいいでしょう。 繰り返しますが、結構、いや、かなり高いです、ここは。 (思い出しましたが、布団も最初から敷いてありました・・) これは、好みなので、勝手にやる方が気楽でいいでしょ、と思う方は問題ありません。 非日常を存分に楽しみたい方には、ちょっとどうかな、と私見ですが思いました。 二日目は松本に回り、松本出身である草間彌生氏の作品をたっぷり堪能できる松本市美術館に参りました
自販機やゴミ箱、ベンチまでも草間彌生ワールド
外観もとってもかわいくて、どどーんと巨大造形物が左にあるのですが それは現地に行ってから是非ご覧ください。 陽気なポップカラーとはうらはらに、氏が幼いころから感じていた生きずらさ、など 苦悩に満ちた一面を垣間見、作品の見方も印象も全く違って感じることができました。 お客様も同様に感じていらしたので、これは松本に行かれましたら、是非お尋ねいただきたいと思います。 駐車場も完備しておりますので、行きやすいです! 今回が最後だ、とおっしゃっていましたが そのセリフももう5回きいたような また6回目の「今回が最後の旅行だ」を聴けるよう楽しみにしております ありがとうございました。
奥飛騨~福地温泉・湯元長座~一度は行ってみたい宿
NEXT
